公式ブログ

蓄電池の補助金はどうなる?太陽光発電の価格と寿命を徹底解剖

太陽光発電

エネルギー源を簡単に確保できるのが特徴の太陽光発電は、エコ発電として世界からも注目されています。

今後も導入数の増加が期待されていますが、決して安い買い物ではないため価格や寿命も気になるところでしょう。

購入を検討する際、補助金制度があるかどうかも重要です。

家庭用蓄電システムリチウムイオン蓄電システムも同様です。

ここでは太陽光発電を有効に利用するためのノウハウについて、具体的にご紹介していきます。

 

平成29年の蓄電池の補助金

平成29年、家庭用蓄電池に対する国からの補助金は今現在予算が組みこまれていない状況です。

しかし、多くの都道府県や市区町村では多額の補助金制度が取り入れられているので、購入を検討している方は各自治体、または専門の企業に確認・問い合わせを行ってみてください。

 

東京都の場合の条件

都道府県や市区町村の補助金支給のための条件は、各自治体によって規定が違います。

 

東京都で補助金支給を受ける際には、太陽光発電システムを同じ時期に設置することが条件です。

補助金額については、商品価格の1/6、1kwhあたり40,000円、240,000円の中で一番安いものが適用されます。

したがって満額で24万円が上限であると考えてください。

家庭用蓄電池+工事代を合算した場合は、24万円×6=144万円よりも高額になると想定されています。

ですからほとんどのケースが満額にあたる24万円を受領できる可能性が高くなります。

 

・都内に新規で設置する場合

・設備は中古品でなく未使用のものであること

・住宅用を目的に使用すること

・太陽光発電システムと同じタイミングで設置すること

 

以上の項目は対象者に対する支給条件になっています。

太陽光発電システムがすでに設置されている方は、該当しないので新しく太陽光発電システム+蓄電池を設置しなければなりません。

ここでは東京都における補助金支給条件をあげましたが、どの地方自治体でも補助金の予算は決まっているので早めに相談することをオススメします。

 

ダブル発電とシングル発電の違い

蓄電池(家庭用蓄電システム、リチウムイオン蓄電システム)と太陽光発電システムを導入すると、ダブル発電にするかシングル発電にするか選択する必要があります。

大きな違いは、押し上げの効果があるかないかです。

ダブル発電は押し上げ効果ありとなっており、太陽光発電電力の充電、蓄電電力の放電を一緒に働くことを意味しています。

一般的には太陽光発電システムで発電した電力のうち、自家消費して残った電気は電力会社に売電します。

この場合、蓄電池の充電電力を自家で消費することで、太陽光の発電電力をたくさん売電できるのです。

このように売電量を押し上げていくため、押し上げ効果と呼ばれています。

シングル発電は、その反対の考え方で押し上げ効果がないため、太陽光発電電力の売電中は蓄電電力を放電しないことになります。

発電電力を自家消費し残った電力を売電して、蓄電電力は売電していないタイミングで使用します。

 

太陽光発電と蓄電池の導入費用

太陽光発電の費用は、平成26年度のシステム単価目安で考えてみると1kwあたり35万円、設置価格は約200万円程度と推定されています。

しかし、太陽光発電は、完全なるオーダーメイド商品です。設備費用に関しては自宅の屋根の向き、面積、屋根材によって容量が違ってきます。

検討時には専門家にシミュレーションを行ってもらい、見積りを出してもらいましょう。

1kwあたり工事費込み41万円以上で提示された場合は、設備環境や容量、工法などによって費用が抑えられない可能性があると考えてください。

 

蓄電池の導入価格は、およそ5kwで一台あたり110~150万円になります。

金額の差が激しいのは蓄電容量や大きさなどによって様々な種類があるからです。

ポータブルタイプのコンパクトな蓄電池は、数十万円で購入できますが、電気をある程度賄える容量を持った蓄電池は100万円以上する場合がほとんどです。

最近はレンタル品を扱った会社も増えてきているので、商品開発が進み低価格で提供できることが期待できるでしょう。

 

太陽光発電メーカー別の価格

 

・パナソニック

5.15kw 約180万円

4.41kw 約157万円

3.43kw 約137万円

 

・シャープ(標準タイプ)

5.28kw 約170万円

4.40kw 約145万円

3.08kw 約114万円

 

・京セラ(ルーフレックス)

5.15kw 約178万円

4.15kw 約146万円

3.20kw 約127万円

 

システム容量が増えるほど、価格は安くなる傾向にあります。

メーカーと容量が確定すればおおよその導入費用を想像することができるでしょう。

 

蓄電池メーカー別の価格

使い勝手がよく、経済的にも優しいパナソニック5kwhのスタンドアロン型は、総額90万円程度です。

京セラや東芝エネグーンは総額約200万円にもなる蓄電池と比較すると、価格が安くコンパクトに設置できる特徴を持っています。

 

設備の適正価格とは?

設備導入を検討する際に、最も気になるのが価格です。

費用に対してどのくらいの効果が期待できるかによって、選び方も変わってくるでしょう。

太陽光発電と蓄電池は、料金の構造が違うので注意してください。

機器に必要な周辺部品ごとに見積もりを出してもらえば、相場との比較が簡単に行うことができます。

 

種類や性能によって価格が変わる

太陽光発電の場合は設置する容量、つまりパネルの枚数によって価格も変わってきます。

住宅用では、1~9kw台の範囲で予算や屋根の面積によって適当な容量がわかります。

全国的には約4kwが平均的な積載容量です。

 

蓄電池の場合は、あらかじめ決まった容量によって1台単位で購入が可能になります。

6kwで、一台あたり100~170万円が相場価格です。

 

単価の計算方法は?

太陽光発電の価格は、載容量×kw単価でおおよその相場を把握することが可能です。メーカーの価格差は、システム内容に大きく違いが見られないことから、なくなってきています。

kw単価で約30万円が相場になってきています。

 

太陽光発電の寿命

太陽光発電の寿命がどれくらいかを調べてみると、耐用年数17年という数字が出てきます。

これは国税局によって定められた年数であり、寿命を意味するものではありません。

通常は17年以上経過してもまだ使用できる太陽光発電は存在しています。

30年以上も安定しながら運転している太陽光発電もあるので現在のものでも十分稼動する見込みはあるでしょう。

しかし、住宅用についてはまだ事例がないため、30年以上継続できるかはっきり断言できません。

 

法定耐用年数

国税局は太陽光発電の法定耐用年数を17年であるとうたっています。

売電価格による固定期間は20年、20年以上の出力を維持し続けて40年稼動できるよう目指しています。

しかし、これはあくまでも法的な耐用年数となっているので、一般的な太陽光発電は17年以上使用し続けることは可能です。

 

パネルの経年劣化

太陽光発電の寿命に注目したとき一緒に考えるのが、パネルの経年劣化です。

20年後でも同じ分量の出力を得ることができるか、経年によって発電量が落ちていくのかは重要なことです。

研究成果では、経年によって発電量を一定に維持できているという実例結果は出ていませんが、パネルの種類によって経年劣化に差があることはわかっています。

 

蓄電池は10年が目安?

家庭用の蓄電池は毎日使い続けて約10年程度といわれていて、回数にすると4千サイクルになります。

蓄電池の寿命はサイクルで表記されていることが多く、充電と放電を1セットと考えて何回繰り返し使うことができるかという基準になっています。

メーカーによって異なる特性を持っており、充電・放電の方法や環境の違いがあるので一概には言えませんが、10年が目安です。

 

寿命を長くするには

蓄電池を10年以上は使用できないかというと、そんなことはありません。

電池自体は充電・放電を繰り返し行うと、10年後には容量が7割前後減ってしまいます。

しかし、設備環境を25℃以上で利用しないこまめに充電する充電の容量を超えないなどのことに配慮するとより長く使用できるでしょう。

使い方や設定方法によっても寿命を縮めなくて済む場合があります。

 

環境効果や経済効果に期待できる太陽光発電は、どれだけの初期費用で導入できるかが重要なポイントになります。

補助金を活用することで経済的なサポートにもつながるでしょう。

見積りを提示してもらい費用が適切であるかどうかは、kw単価の計算方法によって見極めることが可能です。

設備投資を行う前にいかに正確にシステム選びができるかということを頭にいれて検討してみてください。

 

先を見据えた太陽光発電・蓄電池選び

 

いかがだったでしょうか?

太陽光発電、蓄電池(家庭用蓄電システム、リチウムイオン蓄電システム)は高価格で、もちろん寿命もあります。

その中でどれだけ安く賢く運営するかで、20年後の利益に大きな差ができます

 

地球の為、自分の為に、賢く太陽光発電、蓄電池(家庭用蓄電システム、リチウムイオン蓄電システム)を使いましょう。

まとめ
・補助金が設定されているか各自治体に相談し、対象者条件にあてはまるか確認して みましょう。
・太陽光発電や蓄電池の導入費用は、システム容量によって価格が違ってきます。
・太陽光発電や蓄電池は、設備の適正価格を参考に比較することをオススメします。
・経年劣化は約10年が目安になっていますが、10年以上は使用できないということではありません。
・寿命を長持ちさせるためには、こまめな充電や環境設定を保つことに工夫すること です。

最新情報を受け取る

ブログでは書いていない太陽光発電の情報などもFaceBookページで発信しています。ぜひ、「いいね!」をお願いします。